ミスの仕方が成長していない...
公文式が保護者対象に無料体験を実施中ということで、早速申し込み。
せっかくなら、その後、継続して学習を続け、微分・積分なんてへっちゃらーという感じになりたいので、診断テストを受け、スタートと地点を探ることに。
小学校高学年の算数の問題を25分間で50問。
時間と正確さの二軸で評価し、スタート地点を決めていきます。
結果は、所要時間15分、正解は44問...。
6問のミスが、これまた中学校の頃からまったく成長の兆しが見られない。情けない。
問題はだんだん難しくなるように配列されているのだけど、
見事に最初のページで6問ミス。
しかも最初の3問は連続ミス。
いわゆるケアレスミスの連続。
それ以降の問題は完璧なのに...。
(1)ケアレスミスが多い。
(2)時間が余っても見直さない。
これは中高生の頃から全く変わってない、進歩していないということがよくわかりました。
あれだけ先生に何回も注意されたんだけどなぁ。
そして、採点で待っている間に何を考えていたかといえば、
「オレ、満点だったらどうしよう。だって、間違ってる気がしないもんなぁ。」
こういうおかしな自信過剰、自意識過剰っぷりも全く変わっていないということを再認識。
だいたいね、人間、そう簡単に変われるもんじゃないって。
ということで、E教材からスタートします。