« 2014年7月 | メイン | 2017年1月 »

2015年1月

2015年1月 6日

関わる

久しぶりだ...。

ログインするのにちょっと一苦労するくらい久しぶりだ。

もう今週末だけど1月10~12日、奈良県立図書情報館で「ひとの居場所をつくるひと・フォーラム」が開催される。
今回、ゲストとして声をかけて頂いた。
11日の午後、登場します。

ゲストには、それぞれ2時間半の枠があり、冒頭の30分は1人で話す。
残りの2時間は進行役の西村佳哲さんや会場の人とのやりとり。

年明け前から、ずーっとこの30分で何を話そうかといろいろ考えている。

>「自分はなにをしてきたか」
>「その中で、どんなことを大切にしてきたか(しているか)」
>を聞かせていただければ。
とリクエストされている。

「何をしてきたか」はパスして、「何をしているか」を話すことにした。
その中で、どうしても「関わる」という言葉が頻出するのだが...。

「関わる」って何なんだ?
というところで、数日間止まったまま...。
いや、止まっているというのとはちょっと違っていて、
前には移動してないけど、深いところには動いている。

そんな年末年始でした。


2015年1月 9日

カイノスケの手紙

父親ではありますが、自称カイノスケファンクラブ会員番号No.1です。

転校する友達にクラスみんなでお手紙を書くことになったようで、
それを宿題として持って帰ってきました。

食卓で、「うーん...」と悩みながら書き上げたのはこんな手紙。

11051701.jpg

真ん中あたり。
「でも、ちょっと○○ちゃんのもくひょうをかんがえたんだ。それは、ね...。ひょうげんをいっぱいすることなんだけど、できるかな?でもできるよね。」

なんとも斜め上から目線な言葉ではあるけれども、その子のことを思ってのことなんでしょう。
彼らしいやさしさが感じられる。

カイノスケ、やっぱりいいやつだ。

2015年1月13日

その日その日を

出張で不在中の出来事をあやがメールで送ってくれた。


関西に住む親戚のおじさんからお年玉が届いたので、お礼のお手紙を書いたとのこと。

コタロウは、「楽しく一日を過ごしてください」と書いたらしい。

それを見たカンタ。
「"一年を"の方がいいんじゃないの?」

またそれを受けて1年生のカイノスケ。
「おれなら、"その日その日を"、にするなぁ...」

というやりとりがあったとのこと。

楽しく一日を過ごしてください。
楽しく一年を過ごしてください。
楽しくその日その日を過ごしてください。

「その日その日」という表現が僕は好きです。

アーカイブ