« 2012年10月 | メイン | 2012年12月 »

2012年11月

2012年11月 4日

黒斑山登山

コタロウ、カンタ、カイノスケと黒斑山(2404m)へ。

コタロウは2回目、カンタ、カイノスケは初。
カンタは余裕だろうけど、カイノスケはちょっと心配と思いながらもスタート。

途中は雪道もあり、霜柱が融けてどろんこ道になっていたりと、山頂は雪が降っていたりと決していい条件ではなかったけど、泣き言一つこぼさずに見事に踏破。体力がついてきました。

3人とも今回の登山がけっこう楽しかったらしく、来春は前掛山(浅間山の外輪山)を目標にするそうです。

こっちも体力つけておかないと...。


IMG_2775.jpg
10時スタート。

IMG_2776.jpg
登り始めて20分くらいでこんな感じの雪道に。

IMG_2779.jpg
12時山頂。けっこうハイペース。

IMG_2792.jpg
靴はふつうの運動靴。しっかり着込んでます。

IMG_2797.jpg
出発地点に無事戻り、バンザイ。来春に登る山の相談。

コタロウの歯を磨くタツ

IMG_2815.jpg

親族筋からタツの登場回数が少ないのではないかというご指摘を頂いたので...。

他の子と同様に身体は小さめですが、上下の歯も生え、離乳食もしっかり食べ、うんちも固形になりつつあります。
つかまり立ちはばっちり、歩き出すのも時間の問題でしょう。
1歳の誕生日の一生餅、ちゃんと立ち上がれるかが楽しみ。

姉兄は、都合のよい時はかまってくれ、都合の悪い時には放置。
まぁ、そんなもんです。

2012年11月26日

合格

photo.jpg

ということで、保育士試験、合格しました。

去年初挑戦して1次試験を10科目中1科目落としてしまって、今年再挑戦。
落とした小児栄養がなんとか受かり、10月に実技の2次試験を受験。

音楽、絵画制作、言語のうち2つを選択し、採点者の前で実技するというもの。
言語は迷わず選択。音楽か絵画制作のどちらにするか、かなり迷ったけども、
せっかくならば新しいことに挑戦しようと思い音楽を選択。
やったことのないギターを習い、「おうまはみんなぱっぱかはしる」と「おおきなたいこ」を徹底的に練習。

なんとか合格...。

保育の世界はまったく知らずに実践を重ねてきてたので、基礎から勉強することは本当に多くの発見と学びがありました。

これで何かが大きく変わったり、新しいことに挑戦するわけではなく、
さらに今の実践を深く深く掘り下げていきます。

2012年11月27日

「利用されている感じがする」

ヨコミネ方式で幼児教育界では名が知られている横峯吉文氏の講演が軽井沢であり、学校などを通じてチラシが配布されていた。

「ひえー、ヨコミネ方式の講演会を学校を通じて広報しちゃうんだ...」と強い違和感があったんだけど、そこに記されていた「基本的な4つの考え」なるものもすごかった。

  1. 子どもは競争が好き
  2. 子どもは真似をしたがる
  3. 子どもはちょっとだけ難しいことをやりたがる
  4. 子どもは認められたがる

これを見たコタロウ。
「なんか、これイヤだな。」
「なんで?」
「なんか、利用されている感じがする。」

コタロウ、きみ、なかなか鋭いよ。


アーカイブ