ご機嫌なカイノスケ
昨日、また坊主にしたカイノスケ。
昨晩は16時くらいに眠ってしまい、夕飯も食べぬまま、そのまま朝。
そして朝から妙にテンション高い。
保育園に行き、大大大好きなはなちゃんに、
「かいのすけくん、かっこよくなったね。」とほめられたらしく、家に帰ってきてからも、ハイテンション。
「あー、はなちゃんにほめられちゃったー。また今日も髪の毛切ろうっかなー。」
一日中、ご機嫌です。
昨日、また坊主にしたカイノスケ。
昨晩は16時くらいに眠ってしまい、夕飯も食べぬまま、そのまま朝。
そして朝から妙にテンション高い。
保育園に行き、大大大好きなはなちゃんに、
「かいのすけくん、かっこよくなったね。」とほめられたらしく、家に帰ってきてからも、ハイテンション。
「あー、はなちゃんにほめられちゃったー。また今日も髪の毛切ろうっかなー。」
一日中、ご機嫌です。
毎日のように図書室から本を借りていることは知っていたけど、1年間で268冊にもなっているとは...。驚き。
「1冊1cmとして、全部を積み上げたら、これくらいの高さになるね。」と伝えると、
「家で読んだ本も入れると、天井も通り越しちゃうね。」とコタロウ。
学校、家、児童館、図書館、本屋の立ち読み等。
何度も繰り返し読んでいる本も入れると1000冊近くは読んでいることだろう。(もちろんマンガも入れて)
圧倒的な量は、いつか質を凌駕することでしょう。
器が木だから、それほど重くはない。
落としても割れないし。
まぁ、でも冷や冷や。
落としたら大人としては面倒が増えるし。
でも、やらせてみる。
まだ雪はたっぷりだけど、卒園式やら卒業式が続くと春を感じます。
モユとコタロウは担任の先生が離任。
モユは3年間お世話になり、コタロウは2年間。
二人とも本当にステキな先生と恵まれ、感謝。
モユは東京から引っ越して、友達もいない中で不安なスタートだっただろうけど、
ミドリ先生とクラスの仲間のおかげですっかり軽井沢にも馴染んだ。
このクラスはミドリ先生にとっては、初めて複数年、受け持ったクラスということで、
このつながりが長くつながるといいなぁと思う。
コタロウは入学前は「絶対に男の先生はイヤだ!」と言い張っていたけど、
入学してみたら、ワクイ先生、見事に男。
どうなることやらと思ったけど、コタロウの特長をしっかり捉えて関わってくれた安心できる先生でした。
それにしても、2年生は3クラス中2クラスが離任、残る1人の先生は2年生から担任ということで、
1年生からの子ども達の様子を知る先生が誰もいなくなる。
大丈夫かな...。
カイノスケは、同じクラスの大好きなしんちゃんがシアトルに引っ越し。
先週の金曜日にお別れ。
この年齢の頃のつながりは、親がしっかりつながってないと離れてしまう。
つながっていてあげないとなぁ。
カンタは27日が卒園式。クラスのほとんどが同じ小学校だし、あまりこちらは別れの寂しさはなく、小学校に行けるうれしさのほうが大きい様子。
春はもうすぐですなー。
静かだなぁと思っていたら、モユとカンタの2人でタツのオムツを替えていました。
「ワタシ、できるから」と言うので黙って見ていたら、後ろ前反対...。
そのまま見守ったところ、仕上がりはこんな状態。
タツもおとなしく替えてもらっていて、エライ。
たべるには大きすぎる。
水芭蕉もこんな具合に。
この気泡、カエルです。冬眠から覚めて、げこげこ鳴いてます。
そして、もう産卵。
春だ、春だ。