« 2011年10月 | メイン | 2011年12月 »

2011年11月

2011年11月 1日

辰年生まれはズルイ!らしい。

夕方、モユコタカンタカイノスケを車に乗せてあーだこーだ話をしているうちに、
来年の干支の話になった。

干支の絵本やら飾り物を見ているせいか、お互いの干支については親よりも詳しい。
ちなみに、モユ=午、コタロウ=申、カンタ=酉、カイノスケ=亥。

来年が辰年だとわかった途端に、「ずるーい!」の大合唱。
「なんで??」と不思議に思っていたら、どうやら「辰→竜→ドラゴン」はかっこいいからとのこと。
よくわかりません...。

来年1月に誕生予定の弟?妹?の干支をずるい!と思うのって、なんだかちょっと笑えます。


2011年11月 2日

あの方に、お水を一杯

小諸の丸山珈琲で明後日の講演の準備をしています。

近くの席では、男女2人がネットワークビジネスの代理店にならないか、
幸せな人生を送らないか、そうすることが世界や社会の平和につながるんだ、
と若い男性1人に一所懸命勧誘しています。

勧誘されている男性の真正面に僕は座っているのですが、明らかに迷惑顔というか、困った表情。
視線があちこちに動いている。


「これは悪徳商法でもなく、ネズミ講でもない。俺はマブダチにしか紹介しないんだ。」
「この話を、信じ切れるか、どうかなんだ。俺はこの話を信じ切っている。」
「俺は、別に勧誘しているんじゃないんだよ。」
「断るなら断るでいい。でも、断る時に、なぜNoなのか。そのNoという理由が大事なんだ。Noという理由がそこに存在しているわけ?」

困ったもんです...。

女性が矢継ぎ早に説明をし、スーツ姿の男性はポイントで押しの一言を発する。
相手に話したり、質問したりする余地を与えない。

そこに一切の暴力はないけれど、なんだかとても暴力的な場です。

こういう場では、「イヤだ!」という言葉、なかなか出せないよな...。

こういう時、周りのお客さんが「あの方に、お水を一杯。」と伝えると、
店員さんがわざとお水をこぼして若い男性にぶっかけてくれるようなサービスがあればいいのに。


2011年11月13日

火事になったら持って逃げるもの

財布の整理をしながらお金をとりだした時に、

カンタ「火事になったらお金を持って逃げるの?」

ぼく「お金よりも大事なものがいっぱりあるからなぁ」

カイノスケ「あー、お弁当とか!」

どこまで食いしん坊なんだか...。

その後、カンタは「家族でしょ!」と言っていました。


2011年11月14日

自信

つまずいて、転んで、怪我して、泣いて、うまくできなくて、負けて、失敗して、失って...。
それでもしっかり残っている微かな光。

それを、自信と呼ぶことにしよう。


2011年11月17日

魚を飼いたい理由

最近、ペットを飼いたいという話がちょくちょく子ども達の間で出ている。

僕の晩酌に一人つきあうカイノスケ。
つまみの鮭トバをもらってご満悦。

「オトウサン、ボク、魚、飼いたいなぁー」

「カイノスケは魚を飼いたいんだ。」

「太らせてさー、食べちゃおうよ!」

「えー、食べちゃうの?!食べたいんだ?」

「まぐろとかいいよねー!」

「なんで?」

「お寿司になるお魚がいいんだよ。お寿司、おいしいから!」


太らせて食べるために魚を飼うって、どう考えてもそれちょっと違うだろ。


2011年11月11日

モユ、9歳の誕生日

O1116159.jpg
あやお手製の3段バースデイケーキ


O1116190.jpg
モユからは家族みんなへクッキーとメッセージカードのプレゼント。
僕はまったく知らないことだったので、かなりびっくり。
あやもクッキーは作りは手伝っていたらしいが、こういうことになるとはよくわかっていなかったらしい。

O1116176.jpg
かいくんはかわいいから いつも元気をくれるよ! アリガト! かいくんへ もゆより

O1116178.jpg
いつも元気をもらうよ!うしがなにかやりたいとき、すぐさんせいしてくれて、てつだってんね。もゆより かんたへ

O1116185.jpg
こたはなきむしで あばれんぼうで ケチだけど やさしいな~って思います。コレからもガンバレ!こたへ もゆより

O1116180.jpg
ありがとう。いっぱいいっぱい。これはおれいのしるしです。がんばれ!フレーフレー ××× お母さんへ もゆより

O1116184.jpg
毎日、毎日おつかれさま!大すきだよ。こんどもがんばって!××× お父さんへ もゆより

O1116188.jpg
11月10日のもゆは、これをかきました。11日、たん生日のあなたはどうですか?がんばれ、わたし!××× 10日のもゆより わたしへ

明日宛ての自分への手紙、ステキなことを考えたもんです。

アーカイブ