« 自信 | メイン | 金色のりゅう »

2011年11月17日

魚を飼いたい理由

最近、ペットを飼いたいという話がちょくちょく子ども達の間で出ている。

僕の晩酌に一人つきあうカイノスケ。
つまみの鮭トバをもらってご満悦。

「オトウサン、ボク、魚、飼いたいなぁー」

「カイノスケは魚を飼いたいんだ。」

「太らせてさー、食べちゃおうよ!」

「えー、食べちゃうの?!食べたいんだ?」

「まぐろとかいいよねー!」

「なんで?」

「お寿司になるお魚がいいんだよ。お寿司、おいしいから!」


太らせて食べるために魚を飼うって、どう考えてもそれちょっと違うだろ。


コメント (4)

鈴木 洋子:

初めまして。…とは言っても、初めましてではなく…。
音別町出身で弟の慶ちゃんと歳が近かったので、小さい頃、私の周りは、みんな、慎之介くんって呼んでましたが。

同じく音別出身の友人から慎之介君の事を聞いて驚きました。昔から、慎之介君は頭がいいと有名だったけど、まさかこんなにすごい人だったとは…!

慎之介くんは私を絶対知らないのに…と躊躇したものの、慶ちゃんは元気かな?何してるのかな?と、懐かしくなってコメントしちゃいました。

ますますのご活躍をお祈りしています。

畑井 哲治:

初めまして・・というかお久しぶりです先輩と言いたい気持ちです。商店の息子(夕花の隣にまだ父母が商売しています)
本城先輩とは、小学校では少年団、中学校では部員として同じくサッカーボールを追っていました。のろまでいろいろチヤホヤされましたが、あの時のことを思い出すと、先輩は人に対する思いやりを決して忘れることが無い先輩だったことを思いだします。
先輩のことは、私と同級生の康仁くんから聞きこんなに有名になってすごい人だったとは思いませんでした。
また、先輩のお父さんには、私が就職した際、車の購入について大変お世話にもなりました。この場を借りてお礼申し上げます。
最近、音別の街や活気があったときのこと、写真やネットを見ています。今は札幌で妻と2人暮らしをしていますが、懐かしくてコメントを書いています。
益々のご活躍をお祈り申し上げます。

二宮大治:

私は畑井哲治君の同級生で徳島県に住んでいる二宮大治です。
本城さん事は報道等で知り民間校長になられすごいと思いました。
音別の事を思う事は少ないですが私が体験した小学校でのパソコンの体験は現在とても役にたっていると思います。
同級生も見ていたら僕の近況を教えるツールがないのでお借り致します。畑井君他の仲間にも連絡できるのであれば近況を教えて下さい。
畑井君は結婚して札幌にいるのですか
僕の近況は徳島綜合警備保障ALSOK で働いていて愛知万博の協会警備で活動させて頂きました。
住所は変わり有りませので
近く音別に行く事がありましたら畑井商店や城近文具店等にもよって行きたいと思いますので、、
中学校の時と体型が変わり体重が90キロもあるので僕とわかる人は少ないですが
本城さんもお元気で

志乃:

犬ならその良さと大変さを体験させてあげられるよー。
2月に軽井沢にスキー行くよ。

アーカイブ

About

ひとつ前の投稿>>
自信

次の投稿>>
金色のりゅう