今日から毎時間の授業の終了を知らせるチャイムをなくした。
最終的には、チャイムがならなくても時間管理ができることを目指して。
学区の3つの小学校は、ノーチャイムが実現できている。
ということは、中学校でもできるはず。
今日から毎時間の授業の終了を知らせるチャイムをなくした。
最終的には、チャイムがならなくても時間管理ができることを目指して。
学区の3つの小学校は、ノーチャイムが実現できている。
ということは、中学校でもできるはず。
この一覧は、次のエントリーを参照しています: ノーチャイム第1弾:
» チャイムがエサの時間を教えてくれるから、条件反射でよだれを出す 送信元 このシステム開発者(SE)はどんなことを考えているのか?
中学校でノーチャイム。
3つの小学校ではすでにノーチャイムが実現できている、とのこと。
自分のケースを思い返してみると、小学校〜大学(大学院)まで、... [詳しくはこちら]
コメント (18)
こんばんわ!
私は、ノーチャイムに反対です!ただで際、荒れているに!!
無茶苦茶です!!それに先生たちが、授業の終わりの時間
を、長くしているのですよ!!私のクラスの担任なんか時間どうりにお弁当も食べられなくて!!いつも、10分しか、食べられないのですよ!お昼休みなんか食べる時間じゃあなし!!
担任は、お弁当の時間は大切ですとかいって!どうせ、担任は、弁当を食べないからいいですけど!!わたしたちにとってはゆっくりお弁当をたべたいのに!あたしの、クラスの担任は言っていることが矛盾しています!!あと、やはり、ノーチャイムはやめたほうがいいと思いますよ!あとで、後悔はしないようにしてくださいよ!あと、私の学年でピアスをあけてる人がいます!わたしは、どうでもいいんですが・・・言いたいのは、私たちにはあけてるとなにかしら先生いいますけど!!先生もあけてるじゃあないですか!!って話ですよ!
それでは、またきます!
BYE=BYE
投稿者: ぷーさん | 2005年6月20日 20:48
日時: 2005年6月20日 20:48
わ,ノーチャイムですか…
これって,どう子どもの時間管理に繋がるんですか?
時間どおりに終われない先生の為。という風にも見えなくもないのですが…
今いち実感が沸かないのは,慣れてないからなのか…!?
ちょっと調べてみようっと>ノーチャイム
投稿者: かえる | 2005年6月20日 20:51
日時: 2005年6月20日 20:51
授業開始はチャイムがあるので生徒は困らない。
授業終わりのノーチャイムは、先生が一番緊張する。
授業の終了は先生が授業に区切りをつけなきゃいけないから。
これからどうなるか
たのしみです。
投稿者: ぶーさん | 2005年6月20日 20:53
日時: 2005年6月20日 20:53
授業の終了を知らせるチャイムを無くすことと、時間の管理をする、ということの繋がりがわかりません。
基本的に、授業の終了は生徒が決めるのではなく、先生が決めているのが現実です。時間の管理ができない先生がいたら、迷惑するのは生徒。
チャイムを無くすのが時間管理に繋がると本当に思いますか? 気の利いた先生なら、初めから時間を考えた授業をしているはず・・。
それよりも、時計を見ないで授業させるプレゼンを校長の前で先生にさせるとか、事前準備が必要なのではないでしょうか?
投稿者: kame_san | 2005年6月20日 21:22
日時: 2005年6月20日 21:22
こんばんは。トラックバックをさせてもらおうと思ったら,うまくいかないのでコメントを。
今日訪問した中学校は,ノーチャイムでした。特に問題もなく,落ち着いて活動をしていました。
記事は→http://jimu.cocolog-nifty.com/gaku/2005/06/post_7488.html
「学校にはチャイム」というのは大人の感覚で,「時間で動く」ということを“普通”にすれば,子どもたちは困らないと思います。
少し話は違いますが,前任校には,いわゆるゴミ箱が教室にありませんでした。収集場所に分別用があるだけでした。それでも,教室内にゴミがあふれたりすることはありませんでした。
ゴミ箱がなくて困るのは,転任してきた教師が年度初めに困る程度でした。
投稿者: ガク爺 | 2005年6月20日 23:36
日時: 2005年6月20日 23:36
時間通りに終われない先生を見て子供たちがどう考え、そしてどのような行動に出るかということに想像を働かせれば、それが子供の時間管理能力を高めることにつながることはそれ程飛躍はないのではないかと思います。
教室での先生の役割は、オーケストラの指揮者な訳ですから、オーケストラのメンバーの達成感を導き出す必要があるわけです。当然時間通りに1曲演奏を終わらせなくてはいけません。
生徒の皆さん(?)の書き込みを見ているとどうもそれが出来ていない先生方が少なからずいらっしゃるようなので、本城校長の狙いはそこにもあると思いますよー。
アメリカの高校は(少なくとも僕がいたところは)授業と授業の間は2分ぐらいしか休憩がなく、授業が延長することなんて許されない状況でした。
また、生徒が教室を移動する(日本の一般的な教室は「先生が教室を移動する」ですね)ので、話の途中だろうが、即席を立って次の教室に有無を言わせず移動を開始します。
これもひとつの方法ですね。
僕は本城校長の取り組みの方がより「コミュニケーション」を感じるので賛成です。
ただ、チャイムがないってのは、「学校の風景」として寂しい気がしてしまうのは私だけですかねー?
投稿者: イチミ | 2005年6月21日 01:38
日時: 2005年6月21日 01:38
オーケストラの指揮者の意識を高めるためというのは理解できますが、その過程において生徒が犠牲になるのではないか?と感じてしまいました。時間通りに終われない先生を見て生徒がどう思うか?
先生に対する不信感をつのらせるだけ、と思うのは私だけ? それを自分の身に置き換えて、時間の管理は大切だ!と感じることができるのかな?生徒を実験台にしていないかな?
いずれにしても、チャイム廃止の意味は良くわかりません。チャイムがあっても無くても終了時間は終了時間。チャイムが無くなって何が変わるのか??
時間の管理と言う意味においては、先生は始業時間が来てから職員室を出ますよね?(飽くまで私の認識ですが・・・) 授業開始時間は授業を始める時間で職員室を出る時間では無いというのが私の認識ですが・・・。授業開始時間の5分前には教室にいて、授業開始の準備をしている・・・、そういう先生がいれば生徒も時間の管理と言うものを少しは考えるような気がします。
ちなみにアメリカでは中学校から授業の間は2分程度、遅刻は厳禁、というのが普通のようですね。 一度ロッカーに寄って教科書を変えて次の教室に向かうので、教室が遠い時など走らないと間に合わない。移動時間の時の廊下は殺気立っていましたね。噂ではアメリカ人の子供は休み時間が長いとロクなことをしないため、そうしているとか??(飽くまで噂です) でも、休み時間(実際には移動時間)が短いのは先生も理解しているから、時間がくれば生徒が席を立つのは問題無いですよね。でも、日本ではどうですかね?休み時間は長いし、先生と生徒の関係上許されない(許されていない)ような気がしますが・・・。
投稿者: kame_san | 2005年6月21日 08:40
日時: 2005年6月21日 08:40
私が以前勤めていた中学も、生徒が自分で時間を見て行動できるようにとノーチャイムだったけど、やっぱり生徒からは「授業が延びる」と意見がありましたね。
でも楽しくてノリノリの授業の時には延びても文句はでなかったし、こちらが時間配分を考えて授業を組み立てていっても、生徒達のおしゃべりで授業が思ったように終わらなかったりもしたし、逆に生徒達が授業の進行に協力してくれると早く終えることもできました。
先生と生徒の関係がよければ、いろいろな問題は解決されちゃうんでしょうね。
投稿者: tiny-meg | 2005年6月21日 14:18
日時: 2005年6月21日 14:18
私は、先生が嫌いです!
でも、好きな教科で好きな先生だったらすこしぐらいはのびてもいいですが。。。。嫌いな授業で嫌いな先生なら授業はのびてほしくないです!!!!!!!!あと、自分の好きな教科でも、嫌いな先生になればその教科のいやになります!!
投稿者: ぷーさん | 2005年6月21日 18:16
日時: 2005年6月21日 18:16
初めまして、今晩は。
当然此方に書き込みを入れると同時に察せられるやもしれませんが
私も、東山田中学の生徒です。
チャイムを無くす…という本城校長先生の方針には最初驚きが有りましたが
今の所、私的にはその方針に賛成という心意気でも有ります。
ですが、逆に不安という感情も覚えてしまいました。
私のクラスの事を考えると、時間を守る…という事を理解していても実行に移さないというクラスメイトが多く。
このノーチャイムを実現出来るかというのはとても不安です。
けれど、私はこのノーチャイムという東山田中の方針には賛成する所が多く有ります。
この方針を目指すには時間を要したり、問題も多々有るかと思いますが、この方針を曲げない様目指していって立派な東山田中の伝統の一つにして頂きたいです。
長々と乱文失礼致しました。
投稿者: 若草 | 2005年6月21日 21:21
日時: 2005年6月21日 21:21
どっちがいいというのは分からないのですが、チャイムも使い方次第なんじゃないかな、と思います。僕はチャイムのないところでワークショップなんかをやったりしていますが、チャイムがあった方がやりやすいように思えることもありますよ。チャイムがないとだらだら続けちゃったりするんですよ。子どももチャイムが鳴れば、もっとやりたくても「仕方がないな」って思える部分がありますから。
あと、管理という部分で、先生が管理している感じをさらに生徒に与えることにメリットはありますか? 授業をいつ終えるのかも先生がコントロールしているって、確かにチャイムがあってもなくても先生がコントロールしているんでしょうが、より一層その感じが強まるような気もして、上手く行っていないクラス(があるかどうかは別にして)はそれだと余計上手く行かなくなってしまうんじゃないかと、ちょっと不安です。
アメリカの事例は初めて知りましたが、効率的ですね。というか、教師と生徒の関係が日本とアメリカだと違うんでしょう。チャイムが鳴れば、どっちも授業を終わらせる権利がある。そういう印象を受けました。日本でチャイムが鳴って勝手に席を立つ生徒がいたら、先生は怒りますよね。
チャイムなしは、教師と生徒のコンセンサスによって授業を終わらせる、そんなコミュニケーションというか信頼関係を育んでゆける機会になってゆければ良いのかな、と思いました。
投稿者: やまもと | 2005年6月22日 01:47
日時: 2005年6月22日 01:47
こんばんは。
ノーチャイムには多くの意見がありますね。
親として感じた事を書かせていただきます。
確かに小学校ではノーチャイムが実行出来ていました。
しかしそれは『小学校だからこそ』が根底にあった気がします。
一人の担任の先生、もしくは学年の先生(3~4人)の密接したチーム展開で3クラス程を
ノーチャイムで管理していたので授業展開も、早く進んだ教科があれば進度の遅い教科に時間を割り振ったり
体育で給食が遅くなれば食事の時間を削る事はなく、フォローは出来ていました。
トータルで見れば何とか、何とかやってこれたのです。先生の努力がとても大きかった思います。
小学校はお手本として、「次はこうすると良いよ」とだけ教え、
自主性より、幼稚園の延長で「先生はこれから正解を言いますからそうして下さい」と
いう流れで全て行っていたように感じています。
だからこそノーチャイムが実施でき、生徒や授業時間の管理が可能だったのでは無いかと思います。
複雑に入り組んだ時間割や授業時間の関係上、各教科の先生方の時間が押せ押せになるのは
当然の事です。それを防ぐ為のチャイムじゃありませんが、
生徒にとっても子供としてではなく大人として人から教えを請う態度としても
メリハリのあるチャイムはあっても良いと思います。
逆に、ノーチャイムにするメリットは「自主性」のみですか?
チャイムのあるなしで自主性が変化するのしょうか?
ばれなきゃいい、みんな持ってきてると言って携帯、漫画、MD、お菓子など持ち込む生徒の話を良く聞きます。
通常であれば自主性によって持って行くのをやめるものですが
これが変化するとは思えません。
結局、モラルの話になってくるので家庭で足りないモラルをどう教えていくかという事に
なるのではないかと思います。
投稿者: 鳥獣戯画 | 2005年6月22日 03:00
日時: 2005年6月22日 03:00
すみません。
読んだ人を不快にするかもしれない題名のトラックバックになってしまいました。
本文の方は、もともと付けたかった題名に修正しているのですが、こちらの方に修正したものを反映する方法がわかっておりません。
申し訳ないです。
投稿者: susatadahiro | 2005年6月22日 19:58
日時: 2005年6月22日 19:58
こんばんわ。
東㊥2年で自然教室で本城先生と一緒のバスになったクラスの者です!!ノーチャイムに私は賛成派です(●´ε`●)
私は休み時間を気にするようになり、授業でも遅刻なしです。クラスで一番の遅刻魔も時間を気にするようになりました!!
先生が授業時間を長くする事もありますが、それもそれで別にぃぃと思いますし。。。
それと今日の②時間目の集会の事です。私は、先生の話を聞いて、とても感動しました。やっぱり人を傷つける事はいけないと思います。もし、本人が平気な顔をしていても心の㊥はすごく傷ついてるかもしれないから、相手の事をよく考えていかなきゃいけないと改めて先生の話を聞いて思いました!!
投稿者: 夢未来 | 2005年6月22日 22:09
日時: 2005年6月22日 22:09
ノーチャイムは必要ないと思います。
理由として、
社会人や大学生のように、個々人で違う生活リズムで
自分で時間割や時間を組める立場にいれば意義のある事だと思う。
けれども、中学校では所詮、全員同じの決まった授業時間帯であり
結局皆で同じように動かなくてはならないのだから
あまり意味は感じられない。
自分で考えて動く、というより皆に流されて~と言う子もいるのでは?
投稿者: gosboo | 2005年6月23日 00:35
日時: 2005年6月23日 00:35
小学校の教員をしています。
いつも見せていただいています。
校長先生と年齢が近いので、わくわく、どきどきしつつ。
そうかあ。中学校は教科担任だから、時間どおりに終わらせるのは小学校よりシビアなんだなあ。
でも、それは小学校の専科も同じですね。
こちらでは市内の全小中でノーチャイムにしています。
開始時刻には教員が「ほらほら、時計を見て」と声をかけ、
終了時刻には子どもたちが「先生!終わりです」と厳しいです(笑)
お互いに時間を意識できて良いなあと思っていますが、中学校ではどんな感じなのでしょうね。
投稿者: はるこ | 2005年6月26日 21:24
日時: 2005年6月26日 21:24
こんばんわ、私は東山田中学校の生徒です。私はノーチャイムに反対です。私のクラスにはチャイムがあっても遅れてくる人がいます。そのたびに私達の勉強の時間が短くなるんです。なのにチャイムが鳴らなくなってしまったら絶対その人たちは遅れてきて、そのたびに授業がストップして、で進むのがおそくなると思うからです。なのでノーチャイムには反対です。
投稿者: パイナップル | 2005年7月14日 21:53
日時: 2005年7月14日 21:53
私達はノーチャイムに賛成です\(^∀^)/小学校ではノーチャイムでしたが、学校生活には支障も無く普通に過ごしてきました。
だから私達にとってはチャイムがあるほうが逆に不自然に感じます。
けれど、チャイムをどうにかするよりも先生達が考えなければいけないことはたくさんあるとお思います。
例えば、授業中にお菓子を食べている生徒がいます。先生達はたまに集会で注意をしていますが、そういうことを行動にするべきだと思います。抜き打ち持ち物検査で(バッグの中と机の中とロッカーの中を)調べるとかできることはいっぱいあると思うので、注意するだけではなく行動に移すべきではないでしょうか?
生意気を言っているとは思いますが、クラスメートが授業中にお菓子を食べたりしているとこっちは迷惑するので、そういうことをなくすために意見を言ってるので、聞き流したり怒ったりしないで下さいね!
先生達検討よろしくお願いします。
投稿者: じゃがりこさん | 2005年8月24日 12:43
日時: 2005年8月24日 12:43