« たれ目とは... | メイン | 寝返り »
間違ってそうなことを言う時には大胆に、素直に。 正しそうなことをいう時には慎重に、丁寧に。
投稿者: honjo 日時: 2012年5月23日 21:20 | パーマリンク
音別 様 初めてお便りさせていただきます。私は、仕事柄、フィリピンに出張することが多いのですが、日本便の機内で、フィリピン人の子連れの母親が、一生懸命、日本語で子供に躾けをしている姿をよく見かけます。おそらく父親は日本人なのでしょう。こうして飛行機で日本と行き来できる母子は良いほうで、おそらく多くの子はいわゆる「ジャピーノ」として恵まれない生活を強いられているものと思われます。これは日本側の責任でもあり、何とか「救いの手」を差し伸べてあげる必要があると思いますが、それ以上に非常に「もったいない」気がします。すなわち、その子たちに然るべき教育(英語、日本語)を与え、希望者には日本国籍を与えることで日本の人口減少を緩和する一助になります。中長期的には日本も外国人労働者に頼らざるを得ない時代が来ると思われますが、その前に「ジャピーノ」を生かす方法を考えるべきと思います。その第一歩として「ジャピーノ」専門の教育機関をフィリピンで立ち上げてはどうかと思いますが、いかがでしょうか? MF
投稿者: MF | 2012年6月 1日 01:55
日時: 2012年6月 1日 01:55
2児の父としてその通りだと思いました。(^^)
投稿者: 山口耕平 | 2012年6月 1日 09:59
日時: 2012年6月 1日 09:59
ひとつ前の投稿>>「たれ目とは...」
次の投稿>>「寝返り」
コメント (2)
音別 様 初めてお便りさせていただきます。私は、仕事柄、フィリピンに出張することが多いのですが、日本便の機内で、フィリピン人の子連れの母親が、一生懸命、日本語で子供に躾けをしている姿をよく見かけます。おそらく父親は日本人なのでしょう。こうして飛行機で日本と行き来できる母子は良いほうで、おそらく多くの子はいわゆる「ジャピーノ」として恵まれない生活を強いられているものと思われます。これは日本側の責任でもあり、何とか「救いの手」を差し伸べてあげる必要があると思いますが、それ以上に非常に「もったいない」気がします。すなわち、その子たちに然るべき教育(英語、日本語)を与え、希望者には日本国籍を与えることで日本の人口減少を緩和する一助になります。中長期的には日本も外国人労働者に頼らざるを得ない時代が来ると思われますが、その前に「ジャピーノ」を生かす方法を考えるべきと思います。その第一歩として「ジャピーノ」専門の教育機関をフィリピンで立ち上げてはどうかと思いますが、いかがでしょうか? MF
投稿者: MF | 2012年6月 1日 01:55
日時: 2012年6月 1日 01:55
2児の父としてその通りだと思いました。(^^)
投稿者: 山口耕平 | 2012年6月 1日 09:59
日時: 2012年6月 1日 09:59