« 1本目が抜けました | メイン | 堂々と誕生 »

2012年1月15日

ダンボール

昨夜は、お風呂上りにダンボール遊びで大盛り上がり。
P1000722.jpg


「運転席?」と質問したら「コックピット!」と怒られました...。
P1000728.jpg



コタロウとカンタは、今朝5時半から、この状態。
P1000731.jpg

こういう光景を見ると、やっぱりおもちゃはいらんなーと思う。
遊びは大切、でも、おもちゃがないと遊べないんじゃ、将来が心配。

「●●がないから、できません。」という大人になる可能性大。

完成されたものよりも、それをつくるために必要な道具とそれを使いこなす術を身に着けるのが大切。


我が子たちに必要なのは、おもちゃよりも片付け習慣...。
我が家の4人も片付け習慣化には、まだまだ遠い。

おもちゃはその時にしか楽しめないけど、片付けの習慣は一生もの。

「人間の最大の武器は何だか知ってるか」

「さあ」青柳雅春はハンバーガーに噛み付き、聞き返した。

「習慣と信頼だ」

(伊坂幸太郎 「ゴールデンスランバー」 p.78)


コメント (2)

はじめまして。
私は、函館出身で、『歌う旅芸人』活動しています、う~みと申します。
この度の南三陸町の土地のお話しを知り、大変嬉しくてメールさせていただきました。
南三陸町と石巻市、福島県相馬市を中心に被災地で歌いまくりの出会いまくりで、バリバリやっている途中で、土地の件が議会で決裂しました。合併の余波がこんな時まで影響するのか、こんな時に、とくやしくていましたが、その間にできることを考えて、町民と、本作りのための原稿書きを進めていました。
この町は、議員が言い合いをしている間に、土地も見つからず、水に浸かった場所に中規模の仮設地帯があります。
これで、沢山の人々が、今よりずっと安全な所に住めると思いますと、本当に本当に嬉しいです。

ありがとうございます。

PS :兄がラサール出身で、本城様の後輩で嬉しいと話していました。

う~み♪

ちばはる:

はじめまして。
日々、多摩川で泥んこになって遊ぶ子どもたちの母です。
とても素敵なブログに感銘し、コメント・拝見させて頂きます!
段ボール遊びは息子も大好きでして…我が家の古紙コーナーを漁っては制作に没頭しています。おもちゃよりも、ハサミ・のり・テープ・ペンなどの道具の方が好きな様子です。

それをつくるために必要な道具とそれを使いこなす術
←完成された物が溢れる中で、本当にとても大切な事ですね。そして、良い習慣!を心がけながら、一緒に楽しめる子育てをしたいと思いました。

アーカイブ

About

ひとつ前の投稿>>
1本目が抜けました

次の投稿>>
堂々と誕生