« 保育士試験:1日目 | メイン | 座席合意文書 »

2011年8月 7日

保育士試験:2日目

どうやらこの週末、長野びんずるというお祭りだったらしい。
どうりでなんだか賑やか。

1日目が好調だったので、基本的にその時にやったことをすべてそのままする。

5時起床、朝ご飯をしっかり食べ、7時50分から8時20分まで朝寝。
お昼ご飯とおやつは、スターバックスで、サンドイッチを2つ、バームクーヘン1つ。
それに加えてローソンで、伊藤園の麦茶1本、明治のストロベリーチョコ、チョコ系の焼き菓子。
結婚指輪は外す。

ということで挑んだ2日目。
小児栄養 20問中9問
保育原理 20問中17問
教育原理 10問中9問
養護原理 10問中6問
保育実習理論 20問中13問

残念ながら、小児栄養は不合格、来年再受験。
自己採点レベルだと小児栄養以外は合格。

今回は9勝1敗。
全体的にもっと厳しい結果を予想していただけに、自己採点レベルだとしても、この結果はうれしい。

今まで経験してきた諸々のことが活きてる感じがします。
感謝、感謝。

来年は小児栄養、そして実技試験、がんばります。


コメント (1)

頑張ってますね。
それにしても本城さんが今更試験を受けるとはビックリです。

僕の世界では国家試験に受かった後も、3年ごとの講習会が終わると試験があります。
それに通らないと仕事をすることができません。
僕は93歳まで仕事をする予定ですので、3年ごとに試験を受けながら、最後の試験は90歳の時。ヒャ~!

本城さんも試験をやっていると知り、勇気がわきました。
来年は「小児栄養」頑張ってくださいね。


アーカイブ

About

ひとつ前の投稿>>
保育士試験:1日目

次の投稿>>
座席合意文書