ダブル瞬足
どこかがおかしい。
近寄ってみます。
1か月ほど前から、毎日この状態。
「ダブル瞬足」と本人は呼んでいます。 (「瞬足」とは、子どもたちに人気の運動靴の名称)
本人がいいのなら、いいけど...。
そのうち左足は黒に、右足は白に交代するのでしょうか。
どこかがおかしい。
近寄ってみます。
1か月ほど前から、毎日この状態。
「ダブル瞬足」と本人は呼んでいます。 (「瞬足」とは、子どもたちに人気の運動靴の名称)
本人がいいのなら、いいけど...。
そのうち左足は黒に、右足は白に交代するのでしょうか。
朝からあたたかな日でした。
モユの影響からか、カンタも一句。
ゆきとけて
つぎのはるが
まっている
(カンタ)
なかなかです。
欲を言うと、「ゆきのした」だと、ぐっと鮮明になりますな。
コタロウも刺激されて一句。
ゆきとけて
さくらさいたな
きれいだな
(コタロウ)
まだ、桜はちっとも咲いてないけどね...。ま、よし。
このモユの俳句ノート、パクリっぽいのも含めていろいろな俳句が書かれています。
表紙は、今朝までは「本じょうもゆ」だけだったのが、カンタの俳句がえらく気に入ったようで、
「(と本じょうけの)」が追加されました。
ゴールデンウィークに家族と別行動する僕について夕食の話題に。
モユはとにかく大反対。
なんでなんだ、どうしてその必要があるんだ、やめてほしい、いやだ等々。
なかにはまぁまぁもっともな意見もあるが、とにかく反対反対大反対。
そこでカンタが一言。
「お父さんに任せておけばいいんだよ。」
そしてさらにコタロウが一言。
「放っておけばいいんだよ。」
任せると放っておく。
まぁ、似ているといえば、似てるけど...。
本城慎之介の正しい取扱いとしては、
言葉としては「任せておく」、態度としては「放っておく」のが一番ですね :p
男兄弟だからこそなのだろうが、ちんちんネタには事欠かない。
お風呂では、三人でお互いのちんちんを見せ合いながら、
「これくらい皮がむけてればOK?」
「でっかくなってきた!」
「すげー」
だのやってます。
そして昨日、二つの新技が誕生。
ダブルおしっこ。
トイレに二人で立ち、同時に便器におしっこするだけのことなのだけど、
「ダブルおしっこ」と言われると、ちょっとすごい感じ。
コタロウとカンタが喜んでやってました。
カイノスケも加わり、トリプルおしっこの誕生も間近でしょう。
モモンガ。
カンタが、まぁ、うまいことモモンガをつくってました。
どうやるかは、男性諸氏はだいたい想像がつくでしょう。
毛がないから、かわいいもんです。
大人はやめましょう :p