これに申し込むために朝、中央公民館に並びました。
7時50分に到着したところ、すでに15人ほどの列。(うち、お父さんは僕も含めて3名)
8時30分受付開始なのに...。
我が家と同じように兄弟姉妹で申し込むところが多いらしく、最終的にはキャンセル待ち番号2番と3番に。
最終的には、40人ほどの人が並んでいたでしょうか。
8時20分くらいに来た人の中には、諦めて並ばずに帰る人もいました。
並びながら、「申込をネットでやったら並ばなくてすむのに」と思った。
ある時間になったら定員まで申込を受け付け、一定数以上になったら定員の倍までキャンセル待ちを受け付ける。
簡単な仕組みだけど、それだけじゃ、なんだ解決しない気分。
こうやって並ぶってのも、まぁ、いいのかなぁ。
月曜日朝に並べる家庭環境、並べない家庭環境ってのもあるんだけどなぁ。
これ一つとっても、何が公平かというのは、難しい問題だ。
コメント (2)
月曜朝に並べない人と、
PC使って申し込みできない人と、
どちらが多そうだからこっちにしようという感じなのかしら。その辺りは担当者の感覚で決まるような気もします。
仕事でよく「PC持っていない家庭も多いので全員が出来なければ公平ではありませんから。」と言われるけれど、緊急連絡網は携帯アドレスだったりする。
あ、そうか。携帯から申し込みできるようにすればいいのか。
投稿者: しの | 2010年7月 1日 22:47
日時: 2010年7月 1日 22:47
ネット普及率が100%にならないかぎり、(とくに公的機関は)ネット申込が平等だとは考えられないでしょうね。
実際、いま携帯電話も含めてネットにつなげない家庭って、どれくらいの割合なんだろう。地域にもよると思うけど。
投稿者: OTO | 2010年7月 6日 12:16
日時: 2010年7月 6日 12:16