« 校庭のサバク | メイン | アタマジラミ発生中につき »

2010年6月13日

完成、ドラム缶風呂

P1050767.jpg

念願のドラム缶風呂が完成しました。

穴掘って、コメリで買ったU字溝を置き、その上にドラム缶を設置。
スノコをドラム缶の大きさに合わせてカット。
水をドラム缶の3分2まで入れて、薪を焚く。

P1050770.jpg
P1050772.jpg

「こんなんで本当に沸くのか?かなり時間がかかるんじゃないかな...」と心配したけども、
1時間でしっかりいい温度のお湯になりました。
P1050781.jpg
P1050791.jpg
P1050803.jpg

薪で焚くお湯は、格別。
体の芯まで温まり、それが持続します。

「ドラム缶の内側がけっこう熱くなるんじゃないか?」と心配していたけど、これはまったく問題なし。触れても全然熱くありません。子どもも火傷しない。
おそらく底は熱くなっているんだろうけど、これはスノコがあれば大丈夫。

課題としては、残り湯をどうするかってこと...。

胸囲、腹囲がドラム缶より大きい人、異様に足が長くてドラム缶の中で折り曲げられない人にはオススメできませんが、それ以外の人はぜひ!

ドラム缶風呂、週末のお楽しみになりそうです。

今度は、一升瓶を抱えて内側からも外側からも温まってみる予定 :p


コメント (4)

本城先生、ドラム缶風呂入りたいです〜。

Phonebook持って遊びにいきます!
http://www.mobileart.jp/phonebook.html

いつ頃だと都合いいですかね?

ひろ:

しんのすけさん、お久しぶり!下はとのひろです。

なかなか会えませんけど、覗いたブログで元気そうなしんのすけさんや子ども達の姿を見て楽しくなりました。ありがとー。

こっちのみんなもそれぞれ元気にやってるよ。相変わらず要所要所で集まっては飲んだくれてます。しんのすけさんもたまには時間作って顔出してね。

ところでドラム缶風呂、ついに作っちゃったね。。。でもほんと、水抜きはいかに…?

ではまたブログに遊びに来ます~

ひろ

ドラム缶風呂、いいですよね!
底からとろけ~るような暖かさが湧いてきて ずっと浸かっていたくなっちゃいます。

残り湯は、灯油の電動ポンプにホースを繋げて吸い出しています。 少なくなったらジャーっとこぼして捨てます。
薪が炭化して熱が残ってますので、ドラム缶が乾いたら掃き出して、ドラム缶をそこにひっくり返しておいていますよ

いいですね~ ペアで入れるようにもうひとつ作りたいな

たつみ:

わーーー!また遊びに行かせてください!
それにしても、スノコのカットが美しい・・笑

アーカイブ

About

ひとつ前の投稿>>
校庭のサバク

次の投稿>>
アタマジラミ発生中につき