« 陰山本 | メイン | 夏の庭 »

2005年4月28日

広島市立安佐南中学校

gosboo の blog から。

広島市立安佐南中学校のHP。

なるほど、積極的な情報公開。

「○年△組の数学の担当は□□教諭」まで公開しているところはあるのかな。

コメント (2)

HPといえば昨日、損保の方に教えてもらったのですがこの小学校スゴイよ。

子供達がクラスでブログを持ってる。
http://www.inzai.ed.jp/omori-es/mainkodo/blog/index.html

そして衝撃は何気なしにクリックしたらでてきた下記のエントリー。またしても「ヤツ」が登場だ。
http://blog.goo.ne.jp/omori61/e/727dc49e0feb43e3f70af14e775eff37

僕の母校にはPTS活動といって生徒会と保護者と先生が話し合う場がありました。
---
http://www.keinet.com/ishidac/
(以下引用)
本校の特色ある教育活動のひとつであるPTS活動は,
ある生徒のたった一言から始まりました。
「PTAって,何してるの。」
何気ない一言ですが,すべての始まりはこの言葉でした。
生徒にとっては,PTAの役員の方々が学校にこられても
「自分たちのために」と受け止めるよりもただ「何か話をしに来てる」くらいにしか思っていなかったようです。
それから4年が過ぎました。
現在も,PTS活動の根底にあるものは取り組み始めた当時と変わってはいません。
それは, 「話し合いの場に子どもたち(生徒たち)を」 ということです。
PTAと,生徒会がお互いに話し合いながら,今後も活動を続けていきます。
---
こういった思いがあるとは知らずに現役時代生徒会役員として参加してたけれど、保護者と教師のつながりに主役の生徒を入れ込むって言う考えは大事なものだったんだなと卒業して2年以上経ったいまさらになって思います。
あと、今「河合隼雄・灰谷健次郎共同編集 学校のゆくえ(岩波書店)」って本読んでます。まだ教育を受ける身の自分から見ても非常に興味深いことが多くかかれてたのでぜひ本城さんに読んでほしいです。

アーカイブ

About

ひとつ前の投稿>>
陰山本

次の投稿>>
夏の庭