« 授業シラバスづくりと入学願書 | メイン | ボーナス一括払いとエアコン »

2003年3月10日

学ぶ姿勢、学ぶ時間

棟梁を育てる高校 球磨工高伝統建築コースの14年」(笠井一子著、草思社)を読んだ。

日本で初、そして唯一の「伝統建築コース」の14年を追った本だ。

「伝統建築」というテーマも魅力的だが、
この本でもっとも印象的なのは、先生の「学ぶ時間」と「学ぶ姿勢」。

「伝統建築」をどう教えたらいいのか、そもそも「伝統建築」とは何か?
そこから先生達は悩み始める。

本物の伝統建築を見たことや建てたこともなかったり、体系的に学んでいない先生達が、
約20人の生徒に「伝統建築」を3年間で教える。

外部の専門家に特別講師を依頼したり、先生達が外部研修に参加できる仕組みを整えたり、
試行錯誤しながら「伝統建築」を教える。体当たり。悪戦苦闘。

きっと「教える時間」よりも「学ぶ時間」のほうが多かったのではないだろうか。
そしてそれは今も続いているのではないだろうか。

「教える時間」よりも「学ぶ時間」のほうが多い先生に教えられる生徒は、幸せだ。

一つ理想の先生像の条件が加わった。

「学ぶ姿勢がある。学ぶ時間を積極的にとっている。」

アーカイブ

About

ひとつ前の投稿>>
授業シラバスづくりと入学願書

次の投稿>>
ボーナス一括払いとエアコン