« 2005年3月 | メイン | 2005年5月 »

2005年4月

2005年4月 1日

横浜市立東山田中学校 開校式典 挨拶

学校の正門前の桜並木が、今にもその美しい姿を咲かせようとしています。

今日、いまここに東山田中学校が開校しました。

本日は、たくさんの皆様のご臨席を賜り、横浜市立東山田中学校の開校式を盛大に挙行できますことを、心より厚くお礼申し上げます。そして、開校にあたって、様々な形でご尽力頂いた皆様に厚く御礼申し上げます。本当にどうもありがとうございます。

さて、わたしたちは、今日からこの東山田中学校で学び、そして成長します。

わたしたちは学び、成長します。

ここは中学校です。
でも、中学校だからといって、13歳から15歳の子どもだけが学ぶのではありません。
教室の中で教科書で授業を受けることだけが、学ぶことでもありません。

この東山田中学校に関わるすべて人が、すべての大人と子どもが、
毎日、東山田中学校の中で、東山田中学校との関わり合いの中で、学び成長していきましょう。

大人が学び、成長する姿を見て、子どもは学び、成長します。
大人が学ぶ楽しさを日々、表現すれば、子どもも学ぶ楽しさを実感するでしょう。

学びましょう、どんどん学びましょう。

「学ぶ」ということは、交わること、そして真似することです。

自分以外の人や出来事に興味や関心を持ち、どんどん出会い、交わる。
交わることで、刺激を受ける。発見する。気がつく。
そしてその刺激や発見、気づきの中から、不思議と心惹かれるものを真似してみる。
どんな小さなことでもいいから、交わり、真似してみる。
それが「学ぶ」ということです。

私は1月に教育委員会で仕事をし始めました。斜め前のほうの席に、漆間さんという方が座っていました。彼は毎朝顔をあわせたときに、「おはようございます。」と素敵な声と、思わずこちらもニコッとしてしまいたくなるような笑顔で声をかけてくれました。私は彼と交わり、その「おはようございます。」から刺激を受け、彼の笑顔とその挨拶を真似してみようと思いました。学ぶということは、そんな日常的なことなのです。

学ぶということは楽しい。

なぜなら、学ぶことは自分自身の可能性を広げることだからです。
そして、学ぶことは、未来を切り拓くことだからです。

学び成長する東山田中学校として、理想とする3つの姿を、
開校の日の今日、「わたしたちの目指す姿」としてここに高らかに宣言したいと思います。

「東山田中学校のわたしたちが目指す姿」

正解より回答
わたしたちは、誰かに正解を求めるよりも、自らの回答を創り出します

思考より試行
わたしたちは、思考するだけでなく、さまざまな試行をします

成功より成長
わたしたちは、成功を目指すより、限りない成長を目指します

正解より回答、思考より試行、成功より成長。

この3つの姿を目指し、わたしも日々、学び成長していきます。

今日から一緒にこの東山田中学校で、学び、成長していきましょう。

以上、簡単ではございますが、開校の挨拶とさせていただきます。

本日はどうもありがとうございます、そしてこれからもどうぞよろしくお願いします。

開校式、東武動物公園

開校。

東武動物公園まで散歩。

2005年4月 4日

PSY指定書授与&全校種校長会

13時45分から関内 PSY指定書授与
15時から関内 横浜市全校種校長会

2005年4月 5日

横浜市立東山田中学校 入学式挨拶

新入生の皆さん、入学おめでとうございます。皆さんの入学を、心から歓迎します。ようこそ東山田中学校へ。

さて、みなさんは今日から中学生です。しかも新しい東山田中学校の一番最初の1年生です。新しい学校の1番最初の1年生。こんなこと人生でなかなかないと思いますよ。ラッキーでしたね。

そんなみなさんに、今日は聞いてほしいことがあります。

それは、中学校では勉強をしない、ということです。びっくりするかもしれませんが、これは本当です。もちろん授業はあります。宿題もでます。でも、中学校では勉強をしません。小学校では勉強をしてきたかもしれませんが、中学校では勉強はしません。中学生になっても、勉強をしているようだと、何歳になっても大人にはなれません。

よく聞いてください。

勉強は、誰かに言われてやるものです。
学校の先生から言われてやる、家の人から言われてやるのが勉強です。誰かに言われてからやる、そんなことを中学生はしません。

では、中学校では勉強せずに何をするのでしょう。中学校では「学び」ます。

「勉強」と「学び」はぜんぜん違います。

ごみが落ちている。拾いなさい、といわれてから拾う。これは勉強です。
ごみが落ちている。自分からすすんで拾う。これは学びです。

静かにしなさい、と言われてから、静かにする。これは勉強です。
静かにしたほうがいい場面だな、と自分で思えば、静かにする。これは学びです。

宿題やりなさい、と言われてから、宿題をするのが勉強です。
一日の生活リズムを考えて、自分から宿題をするのが学びです。

誰かに言われてやるのが「勉強」、自分からすすんでするのが「学び」です。

勉強すると、テストの点数はよくなるかもしれません。でも、それだけです。テストの点数がよくなるのはうれしいかもしれませんが、テストの点数がいいからといって、人生、幸せかというとそうではありません。

テストで100点とるよりも、もっと大切なことがあります。

それは何か。

成長することです。

毎日、ちょっとでいいから成長することです。昨日よりも今日、今日よりも明日。ほんのちょっとでいいから、成長する。夜、寝るときに「あー、今日は、昨日よりもちょっとは自分で成長できたなあ」と思って、布団に入ることです。

成長するために必要なこと、それは学ぶことです。勉強では成長できません。

誰かに言われてから行動するのではなく、自分で周りの状況を判断して、そして行動してください。

東山田中学校は「学ぶ」人たちの集まりです。1年生のみなさんに、この東山田中学校のわたしたちが目指す姿をお伝えします。3つあります。少し難しい言葉があるかもしれませんが聞いてください。

「東山田中学校のわたしたちが目指す姿」

正解より回答
わたしたちは、誰かに正解を求めるよりも、自らの回答を創り出します

思考より試行
わたしたちは、思考するだけでなく、さまざまな試行をします

成功より成長
わたしたちは、成功を目指すより、限りない成長を目指します

正解より回答、思考より試行、成功より成長。

この3つのことを東山田中学校では大事にします。

2、3年生の皆さん。中学生になってだいぶん時間がたっているのに、まだずっと「勉強」している人はいませんか?そろそろ「勉強」ではなく、「学び」ましょう。

保護者の皆様、お子さんは中学生になりました。お子さんに勉強させるのではなく、学びの機会を提供してあげてください。
正しい答えを与えるのではなく、お子さんの回答を引き出してあげてください。
そのためにも、じっくりじっくりお子さんと関わってあげてください。じっくり話しを聞いてあげてください。

いつかは子どもは親の元を離れます。そのときに、勉強しかしたことがないと、社会ではひとり立ちできません。厳しい社会でやっていくのには、自ら学ぶ習慣が大事です。そのことを意識して、お子さんとのコミュニケーションをしてください。

この体育館にいる全員で、どんどん学び、そして成長しましょう。毎日が学びと成長です。僕も学びます。みんなに負けないくらいに学んで、どんどん成長します。一緒に学んで成長しましょう。

4月5日のお弁当

CIMG7213.jpg

始業式、入学式

全校生徒が揃う。

入学式での挨拶。「中学校では勉強はしない。」

増田さんが来てくれる。

2005年4月 6日

4月6日のお弁当

CIMG7322.jpg

都筑区校長会、結婚記念日

14時 都筑区中学校長会@都筑区役所

3回目の結婚記念日。

2005年4月 7日

4月7日のお弁当

CIMG7324.jpg

避難訓練、出発会

8分50秒。

旭庵。

2005年4月 8日

4月8日のお弁当

CIMG7332.jpg

浜教組と労金

浜教組の委員長と書記長来校。
その後、労働金庫も来校。

2005年4月 9日

東山田第6町会花見@のちめ不動

東山田第6町会の花見に家族で参加。

のちめ不動は桜が満開。

町内会のBBQ用につくられた専用テーブル(?)に、ビールケースの上に板を載せただけの椅子。
僕にとっては懐かしい雰囲気の場のセッティング。

カラオケも用意され、「まあ、一曲」ということで、夫婦で「3年目の浮気」を歌う。
そういえばちょうど結婚3年目。

「校長の声が聞こえるなあと思ったんだ」と後から生徒がやって来た…。

CIMG7340.jpg

2005年4月10日

ダッチオーブン

久々に野外でのダッチオーブン。
山口さんのお店のオフ会に参加。
CIMG7351.jpg


準備する時間もなかったので、シンプルに豚の角煮。
CIMG7365.jpg
それにしても今回の参加者の料理のレベルはかなり高かった。
豚の角煮じゃなくて、もうちょっと挑戦したかった…。

野外で見ず知らずの人と一緒に料理して、お互いの料理を食べ、酒を飲み、話をする。
ヒントをたくさんもらいました。

2005年4月11日

紙折機と帳合機

初めて紙折機と帳合機を使う。

帳合機は、要するにソートしてくれる機械。
コピーだと自動的にソートしてくれるんだけど、印刷機だとソートしてくれないので、
印刷したものを帳合機にかけて、ソートするわけだ。

どちらも一発ではうまく使えませんでした。

なんとなく、久々に「手作業を機械化しました」という雰囲気の機械を使った。

でも、今一番ほしいのは、A3判を2つ折りにして、その間にA4判の紙を挟みこんでくれる機械。

4月11日のお弁当

なんだかこのお弁当写真が人気があるようです。

CIMG7383.jpg

毎日のようにご飯の上にのっている茶色系のものは、蕗の佃煮。
釧路の大楽毛に住む叔母さんの手作り。
これが最高に旨い。
ちょっとピリ辛で、ご飯がすすむ。

今日はその隣に西宮の義母がつくってくれた昆布の佃煮。
庭で採れた山椒の実が入ってます。
これまたご飯にぴったり。

もちろん他のおかずもおいしんだけど、とにもかくにも佃煮が大好きなのです。

2005年4月12日

コウチョウ、コウチョウ

大学時代の友人2名から最近メールをもらった。

K野のメールのタイトル「校長!好調?」

K子のメールのタイトル「校長、好調?」

二人が最近連絡を取り合っているという噂も聞かないから偶然だろう。

はい、コウチョウです。>おふたりさん

こういう現象をしっかり考察するためにも、「SYNC なぜ自然はシンクロしたがるのか」(スティーヴン・ストロガッツ著 早川書房)を読まねば。
買ったのに読めていない。読みたい本なのに。
本を読む時間をつくらないと…。

4152086262.jpg

2005年4月13日

4月13日のお弁当

CIMG7387.jpg

えびがプリプリ。

学校だより「まなびや」第1号発行

しぶいタイトルの学校だより「まなびや」の第1号を発行。
最低1ヶ月に1回は発行しよう。

今回のコンテンツは、
1)開校式の挨拶
2)標準服?自由服?
3)どうなるの?校歌と校章
4)東山田中の33人衆
5)大人も子どもも学ぶ東山田中第1弾 漢字検定、英語検定を受けてみませんか?
6)「アサドク」朝の読書がスタートしました
7)水曜日は「学びの日」
8)4月の行事予定
9)今月の行事から「教育相談」
10)編集後記

学校のWeb が完成したらアップします。

2005年4月14日

4月14日のお弁当

CIMG7419.jpg

これでフキの佃煮も終わり。

2005年4月15日

大縄跳び

5時間目は、全校生徒がグラウンドに出て、クラス毎に大縄跳び。

CIMG7462.jpg

自然とこういう取組で、クラスのその時点の雰囲気がにじみ出る。

回数を跳んでいるクラスには共通点がある。
・声が出ている。声がそろっている。
・まっすぐ並んでいる。
・回し手が体全体で縄を回している。
・回し手の二人が、声とサインでコミュニケーションをとっている。
・適時、休憩をとっている。
・目標を掲げている。
・失敗した時に、誰の足が引っかかったか気にしないが、失敗の原因は確認している。


すげぇと思う光景があった。
3年のあるクラスの回し手の一人が、
「ねえ、なんか跳びにくいとかない?もっとこうしたら跳びやすくなるとかあったら教えてくんない。」

言えそうで言えないこの台詞。

このクラス、やっぱり3年生では一番回数を跳んでました。

CIMG7483.jpg

明日は初の参観日

申込書ベースで、
授業参観436人(参加率74%)
懇談会373人(参加率63%)

すごい。

お金で売れないもの

カガヤのblogの「続・お金では買えないモノ」からヒントを得た。

「お金で売れないものなんですか?」

この一文でかなりの学習できます。

給料袋

初の校長給料。
銀行口座登録が間に合っていないので、今回は、なんと現金での支給。

現金支給、初めてです。

CIMG7489.jpg

2005年4月16日

4月16日のお弁当

初登場!弁当の定番、鮭の焼き魚!

今日はご飯が少なめです。

CIMG7488.jpg

2005年4月19日

MS-office×65、ウィルスバスター×65、一太郎×25

ノートPCが65台ある。
MS-Office と、ウィルスバスターと一部PCには一太郎もインストールしたい。

スクールライセンスとかAcademic Open License みたいのを買えばいいんだろうが、
さすがにこれだけの台数になるとけっこうな額。

なんかいい方法ないだろうか…。

2005年4月20日

ひさびさに六法全書

本棚から久々に六法全書や法律用語辞典を取り出す。
調べるのは、休憩・休息について。

見過ごしたほうが楽といえば楽なんだけど、
やっぱりしっかり認識しておかなくてはならない。

会議を減らすしか方法はないよなあ。

いや、やっぱり違う。
会議を減らすのではなくて、会議以外にラフコンセンサスをつくる方法を考えるんだな。

2005年4月21日

4月21日のお弁当

お昼をはさんだ外出予定がなくなったので、
急遽、学校で販売しているお弁当を買う。

メニューは
カレー  350円
カツカレー 400円
カツ丼 400円
牛丼    350
焼きそば 300円
ハンバーグ&から揚げ弁当 450円
日替わり弁当 450円

ということで、今日は日替わり弁当。

CIMG7500.jpg

今日は全体で40食くらいの販売とのこと。
朝は券売り場が混雑するくらいの人気です。

2005年4月28日

取材

大学院生時代から節目節目で登場させてもらっている雑誌に、三度登場。

編集者の某氏曰く

「はやくホンジョウシンノスケの名前の出ない東山田中学校の記事を出したいですね。」

この感覚が好きです。

強いだけじゃ勝てない

宇佐見くんに薦められて読む。

関東学院大学・春口廣 強いだけじゃ勝てない」(松瀬学)

4334033024.jpg

強いだけじゃ勝てない。
じゃあ、あとは何が必要なのか?

「愛されるチーム」

うむ。

歌手も歌が抜群に巧くても、愛されないとダメだもんな。

春口さんとは、面接で初対面。
新年会で隣の席。

面接のときになぜあんな質問をされたのかが、この本を読んでわかった。

宇佐見くん、日本に戻ってきてチームを率いる日を楽しみにしています。

陰山本

何冊か持ってはいるが、初めて陰山さん関連の本を最後まで読む。

検証 学力向上 『陰山メソッドの現場がわかる』」(著者 出来斉)

こういう本で取り上げられるのって、小学校の教員が多い。

中学校で教科指導で注目されている教員っていないんだろうか。
しかも生徒数500人以上の学校規模で。

4833450089.jpg

広島市立安佐南中学校

gosboo の blog から。

広島市立安佐南中学校のHP。

なるほど、積極的な情報公開。

「○年△組の数学の担当は□□教諭」まで公開しているところはあるのかな。

アーカイブ